日高高校の取組・日常の出来事
日高・高萩の歴史について学びました
令和5年5月30日(火)、3年生の生徒が、日高市立高麗郷民族資料館の職員様をお招きして「日高・高萩の歴史」について学びました。
原始・古代のころ、日高高校周辺(高萩地域)はどんなところだったのか、時代ごとに遺跡はどのように変化したか、それぞれの遺跡の発掘調査からわかってきたことをお話しいただきました。
生徒たちは興味深く話を聞いていました。日高市立高麗郷民族資料館の職員様、御多用の中、貴重なお話を聞かせていただきありがとうごさいました。
進路行事の実施
令和5年5月1日(月)、5・6時間目に、全学年で進路行事が行われました。
1年生は、本校格技場において「働き方&収入」をテーマに進路グループワークを行いました。仮想体験ワークをとおして、働くことの意義や将来の進路意識を高めることができました。
2年生は、5時間目に進路別講演会、6時間目に系統別講演会を行いました。自分の目指す進路実現に向けて、その方法を知り準備を始めるよい機会となりました。
3年生は、就職、進学それぞれの進路希望に応じて、御来校いただいた企業様や多くの上級学校様に、貴重なお話をいただきました。
本格的な進路活動がスタートし、不安もあるとは思いますが、自分自身としっかり向き合い、希望の進路を実現できるよう願っています。
御協力いただきました講師の皆様、企業様、上級学校様、誠にありがとうございました。
離任式が行われました
4月28日(金)に離任式が行われました。
この春に本校を離任された3名の先生方にお越しいただき、素敵なメッセージをたくさんいただきました。
先生方に負けないよう、日高高校を盛り上げていきましょう!
新聞提供販売店へ感謝状を贈呈しました
本校では、販売店の御厚意により、クラスに新聞が4紙配布されています。代表して、読売センター日高高萩の吉沢様に感謝状を贈呈しました。
本校教育の充実のために、いつもありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
1学年 朝学習
1学年は毎日5分間朝読書をしています。
静かな雰囲気の中、落ち着いた気持ちで一日の学校生活が始まります。
また自然に読書の習慣を身につけることができます。
継続して取り組んでいきましょう。
日高高校だより129号
4月14日(金)部活動体験2日目
本日は部活動体験の2日目でした。
2日間同じ部活動に参加する生徒や、異なる部活動に参加して、入部を迷っている生徒など様々でした。
来週の月曜日には部構成があります。
入部する部活動を決めましょう!
みんなで、日高高校を盛り上げよう!
4月13日(木)部活動体験1日目
本日、5時間目と6時間目で部活動体験を行いました。
新入生が、昨日の部活動紹介を見て、興味のある部活動に参加しました。
どの部活動も新入生に対して先輩方が優しく教えている姿が素晴らしかったです。
ぜひ、部活動に加入して、高校生活を充実させましょう!
4月13日(木)基礎力診断テスト
本日、1年生と2年生は午前中に基礎力診断テストを行いました。
春休み中に国語、数学、英語の冊子で学習した内容の理解度を図るテストです。
春休み中にしっかり学習していたようで、試験中も一生懸命、問題に取り組んでいました。
がんばれ、日高高校生!
4月12日(水)3学年 学年集会
本日、3学年では学年集会を行いました。
3年生が今悩んでいる進路について、進路指導主任から熱い話を頂きました。
~印象的だったポイント~
①1学期の成績で欠点をとったら、推薦で不利になると聞き、頑張ろうと思いました。(生徒Aより)
②検定資格はかなり取った方が良いこと。自分をアピールするポイントを増やしたいと思いました。(生徒Bより)
③欠席、遅刻、早退しないこと。生活習慣を整えることが大事である。(生徒Cより)
④服装がだらしないと見た目で判断されてしまうので、就職試験や面接試験で採用されない可能性が高くなってしまう。自らの服装も整えたいと思いました。(生徒Dより)
目の前にある取り組むべきことに真剣になろう!
がんばれ、3年生!