2021年12月の記事一覧
保健講演会
12月22日(水)、全校生徒を対象に保健講演会が行われました。
埼玉県助産師会の日野暁子様を本校にお招きし、情報化社会において性に関する正確な知識を養い性に対しての理解を深め相手を思いやる心を育てることを目的としたご講演をしていただきました。
望まない妊娠や性感染症の説明など、命の始まりやその大切さについてを分かりやすく教えていただきました。
球技大会
12月21日(火)、生徒会主催の球技大会が行われました。
クラス対抗でグラウンドでドッジボール、体育館でバトミントンを男女別に分かれて行いました。
寒い中ではありましたが晴天に恵まれ、それぞれが球技を楽しみました。各クラスが結束力を高め、3年生は最後の球技大会が思い出深いものになったと思います。
球技大会成績の結果、総合1位は3B、同率2位は3Dと2Dとなりました。おめでとうございます。
書道Ⅱ
現在職員玄関前にて2年生が書道Ⅱの授業で制作した作品を展示しております。2学期で勉強してきた5つの書体を使った干支表を皆で作りました。それぞれ紙に染色をしたとても鮮やかな作品となっていますのでよろしければご覧ください。
自転車交通安全講習会
12月20日(月)
本校グラウンドにて、自転車交通安全講習会を開催しました。
今年度本校が交通安全教育推進校となり、株式会社ワーサルの皆様によるスケアード・ストレイト(スタントマンによる仮想交通事故の再現)を体験しました。
実際に目の前で交通事故の衝撃や怖さを体験し、交通ルールの必要性や自転車乗車中のマナーについて感じることがたくさんありました。
<生徒の感想(一部抜粋)>
●自転車が吹き飛ばされる事故が印象的だった。40kmのスピードでも自転車が5m程飛ばされたのが凄かった。
●今まであまり気にしていなかった左右確認、徐行運転など、簡単なことでも怠ってしまえば大きな事故につながるということが分かり、とても怖いと思った。
●自転車の乗り方や、どのように注意をして運転・周囲を確認しなければならないかが分かった。もし危ない場面に自分が出くわしたら、講習会でやっていたような方法で危険を防いでいきたい。
美術Ⅱ・美術総合研究
現在事務室・職員玄関前にて美術の授業で作った作品を展示しています。2年生はピラミッド型、3年生はより複雑な多面体のLEDライトで光るステンドグラス風の照明器具をデザインしました。
試行錯誤を重ねた作品はどれも力強く素晴らしいです。それぞれの個性が光る作品となっていますのでお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
期末テストも終了し2学期も残り僅かとなりましたが、最後まで気を緩めず頑張っていきましょう!
文化部合同ライブ
11月20日(土)、体育館にて軽音楽部、書道部、イラスト部による合同ライブが開催されました。
消毒やこまめな換気など、感染症対策を行いながら行われました。
軽音楽の演奏と共に文字を書く書道パフォーマンスや皆で1枚の大きな絵を完成させるライブペイントなど、それぞれの部活が力を合わせ、持ち味を生かしたイベントとなりました。
動画は以下からご覧いただけます。
<前編>
<後編>