新着情報

2021年6月の記事一覧

3年生 校外学習

6月28日(月)、東武動物公園にて3年生の校外学習が行われました。予報では雨だったものの当日は晴天となり、天気にも恵まれました。

希少なホワイトタイガーにも出会ったり、アトラクションで遊んだりと、生徒たちはそれぞれで楽しく充実した時間を過ごしていました。

学校とはまた違った一面を見せてくれた生徒ですが、非日常的な場所で共に過ごすことで生徒間の絆もより深まったようです。これを弾みに勉強や進路実現に向けて頑張っていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

情報モラル講演会

6/22(月)の6限に情報モラル講演会が行われました。

今年度はLINEみらい財団の福泉様にzoomを用いたオンラインで講演していただきました。

今回の講演では「他の人との感じ方の違い」や「画像の扱い方」についてお話しいただきました。

近年、インターネットでのトラブルが多くなってきています。トラブルを招かない、また巻き込まれないためにも、今回感じたことを今後の生活に生かしてもらいたいと思います。

生徒総会

6月17日(木)の6限で行われた第89回生徒総会で、昨年度の活動内容や会計報告、今年度の活動計画や予算案などの審議を行いました。

生徒会長をはじめとする役員が、生徒会活動がさらに活発になるよう全体に呼びかけると、盛大な拍手で承認されました。

新しい生徒会の目標は「不撓不屈」になりました。
この「不撓不屈」にはどんな困難にも挫けず強い意志で乗り越えていく、という意味も込められています。

また、今年度の文化祭のスローガンが発表されました!

「青春とりもどそうの会」には去年行えなかった文化祭へのリベンジ、各クラスや学年の距離をもっと縮めたいという願いが込められています。


より充実した学校生活にするためには生徒会活動は大切です。
全員で協力し合いながら、日高高校をもっと盛り上げていきましょう!

緑の羽募金活動

6月11日(金)の朝、正門近くにて生徒会による緑の羽根募金活動が行われました。募金の呼びかけに対し、多くの生徒が応えてくれました。
生徒会のメンバーが非常に頑張っていました。暑い中お疲れさまでした。

第48回体育祭

晴天に恵まれ、6月8日(火)にグラウンドにて第48回体育祭が行われました。
感染対策や熱中症に気を付けながら、生徒一人ひとりが、真剣にかつ楽しんで種目に参加し、各クラスの団結力を高めていました。

3学年は高校生活最後の体育祭ということもあり、各種目で気迫ある接戦を繰り広げて、大いに盛り上げてくれました。その結果、3-Aが総合優勝を果たしました!

閉会式の校長先生の講評で「この体育祭を開催するにあたって、様々な人達に感謝し、お互いを拍手で称えよう。」という言葉があり、全員が拍手に包まれた穏やかな空気の中、今年度も無事に終えることが出来ました。


 

 

 

 

高大連携:AI学習

本校では昨年度より、情報コース3学年課題研究の授業において、AI人材育成を目的とし、「埼玉県AI.IoTプラットフォーム」を活用したAI学習を行っています。

そのAI学習の一環で埼玉工業大学との連携事業を行いました。

先週まで「AIとはなにか?」という調査を2人1グループで行い、調査発表の準備をしてきました。

今回、日高高校と埼玉工業大学をzoomを用いたオンラインでつなぎ、埼玉工業大学の大山航教授に発表の様子を見ていただきました。受講している生徒は一様に緊張した面持ちでしたが、皆しっかりとした発表を行うことができました。

発表後に大山教授から講評をいただきました。好評をいただいた中で、生徒が調べた内容とは異なる現実があることも伝えられました。生徒は新たな発見をすることができ、このAIに関する見識が深まったと思います。

次回も課題研究のAI学習の時間は埼玉工業大学とzoomでつなぎ、大山教授の講義を受講する予定です。

 

バレー部大会結果 ~ R3インターハイ西部地区予選

5月30日(日)所沢西高校でインターハイ予選が行われました。
和光国際高校と対戦しセットカウント0-2で残念ながら敗戦となってしまいました。

1セット目は和光国際高校と競り合いのゲームでしたが、やはり中盤以降の安定性不足や、和光国際高校の粘りのプレーの前に結果を残す事ができませんでした。

次回の大会は10月に行われる選手権大会となります。
この選手権大会は3年生が参加できる最後の大会となります。

今後も、1勝でも多く取れるようがんばりますので、今後も応援よろしくお願いします。