日高高校の取組・日常の出来事
第4回学校説明会
1月25日(土)、本校を会場に中学3年生・保護者対象の第4回学校説明会を開催しました。
お忙しい中お越しくださいました皆様、ありがとうございました。今年度の学校説明会は、本日が最後となります。何かご質問等ございましたら、いつでも本校までお問い合わせください。
中3生の皆さんは、残りの中学校生活の一日一日を大切にして、健康に気を付けて頑張ってください。
3学期始業式
1月8日(水)に第3学期始業式があり、新学期がスタートしました。始業式では最初に校長講話があり、校長先生からは挑戦することの大切さに加え、これからは知識だけでなく、自分で課題を見つけ、解決する力(自分で考え、判断する力)が大切であるというお話がありました。
生徒指導主任からは月ぬ美しゃの唄を通して講話がありました。高校生の皆さんはいまは何にでも挑戦できる輝かしい時期です。自分自身を大きく成長させられるように取り組んでいって下さい。
さて新年を迎えて、今年の目標は決まったでしょうか。インフルエンザが全国的に流行していますが、感染対策をしっかりしながら過ごしましょう。
日高高校だより138号
第2学期終業式
令和6年12月24日(火)、表彰式と終業式がリモートで行われました。表彰式では多くの生徒が表彰され、2学期の良い締めくくりとなりました。
生徒の皆さんは、2学期を振り返っていかがでしたか?3学期を迎えるにあたって、残りの高校生活をどう過ごすか(特に3年生はあと少しです!)、よく考えて新たな一歩を踏み出してください。
保護者の皆様におかれましては、2学期も本校の教育活動に御理解と御協力を賜りまして、誠にありがとうございました。今後も、お子様のためにより良い教育を提供できるよう学校一丸となって取り組んでまいりますので、引き続き御支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
皆様、くれぐれも御健康に気を付けて、どうぞ良いお年をお迎えください。
【学校保健委員会】「睡眠」について
令和6年12月23日(月)、日高市保健相談センターから保健師の市川ふさ子様に御来校いただき、学校保健委員会を行いました。テーマは「睡眠」についてということで、生徒保健員会を代表して3年D組生徒が司会と発表を行いました。
事前に全校生徒に睡眠に関するアンケートを実施し、その結果を踏まえて、よい睡眠をとるためのコツを市川様よりお話しいただきました。平日はどうしてもやること、やりたいことが多くて、週末に寝だめしてしまうことが多くなりますが、工夫して睡眠時間を確保して、快適な毎日を送りましょう。
非行防止教室
令和6年12月20日(金)、非行防止教室を行いました。闇バイトの危険性を知り、社会や周囲に与える影響などについて理解を深めました。
『闇バイトは“終わりの始まり”。一度入ると抜け出せない』と言われます。「闇バイト」は犯罪です。適切な行動選択とより良い意思決定ができるようにしましょう。
人権教育教室
令和6年12月19日(木)、人権教育教室を行いました。映画「めぐみ」の視聴により、拉致問題について知るとともに、人権問題として考える契機となりました。 拉致問題は決して過去の話ではなく、こうしている今も、北朝鮮で助けを待っている人がいて、大切な家族を助けようと懸命に活動している被害者ご家族がいることを認識することができました。
【第51代生徒会企画】球技大会
12月18日(水)、第51代生徒会企画として球技大会が開催されました。今年は体育館にてバスケを、校庭にてドッジボールを行いました。
考査後に思いっきり体を動かす絶好の機会で、天気にも恵まれ、たいへんに盛り上がっていました
第3回学校説明会
12月14日(土)、本校を会場に中学3年生・保護者対象の第3回学校説明会を開催しました。
視聴覚室をメインにした入試説明会と、個別相談会・部活動見学を実施しました。
受付や案内には生徒会や部活動の有志も参加し、本校生と接していただくことで、実際の雰囲気を感じ取っていただけたことと存じます。
お忙しい中お越しくださいました皆様、ありがとうございました。何かご質問等ございましたら、いつでも本校までお問い合わせください。
次回の説明会は、以下の日程で開催する予定です。
1月25日(土)第4回学校説明会(入試説明・2教科アドバイス)
中3生の皆さんは、残りの中学校生活の一日一日を大切にして、健康に気を付けて頑張ってください。
またのお越しを、教職員・生徒一同、お待ちしています。
【2学年】修学旅行 in 関西 ②
修学旅行における福知山での「教育体験旅行」の様子が、11月27日付『京都新聞』に掲載されました。