新着情報

カテゴリ:学校行事

離任式が行われました

4月28日(金)に離任式が行われました。

この春に本校を離任された3名の先生方にお越しいただき、素敵なメッセージをたくさんいただきました。

先生方に負けないよう、日高高校を盛り上げていきましょう!

入学式

第50回入学式を挙行いたしました。

今日、晴れて日高高生となった新入生160名の門出を盛大に祝いました。

式後は各クラスでロングホームルームが行われ、担任・副担任の先生が高校生活の心構えなどの説明を行いました。
新入生たちは、入学した喜びとこれから始まる高校生活への期待で胸一杯の様子でした。

 

1学期始業式

4月10日(月)始業式が行われました。

少しずつ前のような日常が取り戻されつつあり、始業式は2・3年生が体育館に集まり行われました。

新転任者の先生方の挨拶から始まり、新たな1年がスタートしました。

森校長先生からは多様性についてのお話がありました。一人ひとりを認め合い、みんなで助け合える学校づくりをしていきましょう。

今年度で、日高高校創立50周年となります。

節目の年となる今年良いスタートが切れるよう、気持ちを新たに頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

3学期終業式

3月24日(金)、終業式が行われました。

終業式では森校長先生の講話、教務主任の富田先生からは今後の学校生活の過ごし方、生徒指導主任の戸川先生から春休みの過ごし方や道路交通法改正、SNS取り扱いのお話、進路指導主事の関根先生からは進路実現についてのお話がありました。

 

特に森校長先生の講話では

先日のWBC決勝前の大谷翔平選手の「憧れるのをやめましょう。憧れてしまったら越えられない。今日1日だけは、彼らへの憧れを捨てて、勝つことだけを考えていきましょう。」という言葉から、現実的な進路実現への努力へと結び付けましょう。

また、ネットで1度上げたものは一生残り、取り返しがつかなくなるので考えて行動しましょう。

と大切なお話をしてくださいました。

生徒の皆さんは。このことを忘れず春休みを有意義にすごして下さい。

 

 

 

日高高校の桜もきれいに咲き始めています。

新年度も桜のように皆さんの笑顔が咲き誇るような楽しい学校生活を迎えましょう。

2学期終業式

12月23日(金)、表彰式と終業式がリモートで行われました。

表彰式ではとても多くの生徒が表彰され、2学期の良い締めくくりとなりました。

終業式では森校長先生の講話、教務主任の富田先生や生徒指導主任の戸川先生から冬休みの過ごし方のお話、進路指導主事の関根先生から進路概況と将来に向けての過ごし方のお話がありました。

 

特に森校長先生の講話では

①可能性を信じてやりきる

②油断しない

③走り続ける

と大切な3つのお話をしてくださいました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

将来に向けて冬休みも日々を大切に過ごしてください。

そして3学期も元気に登校して楽しい学校生活にしていきましょう。

 

強歩大会が行われました!

11月4日(金)強歩大会が行われました。

学年毎に武蔵横手駅をスタートし、ゴールの吾野駅を目指して歩きました。

19.5kmの道のりは決して楽なものではありませんでしたが、生徒達は仲間と共に一生懸命歩き、最後には達成感を感じて歩き切りました。

当日は天候にも恵まれ、暖かく、とても気持ちの良い強歩大会となりました。

開催にあたり協力していただいた、地域住民の皆様ありがとうございました。

   

   

   

せせらぎ祭~準備➀~

9月28日(水)、せせらぎ祭に向けて、クラス、有志の準備が始まりました!

 クラスは思い思いにテーマを考えて、様々なクラスの色が見えました。

 有志団体は文化祭にむけて1年間取り組んできた内容を発表するために頑張ってきました。

 現在の1~3年生が全員で2日間行う文化祭はほぼ初めてです。今までできなかった分、思いっきり楽しんで準備も行っています。

 楽しい文化祭になるように一人一人が熱心に取り組んでいる姿をHPも通してぜひご覧ください!

2学年 校外学習

5月27日(金)、2年生は富士急ハイランドに校外学習に行ってきました!

天気予報は降水確率90%であったにも関わらず、現地に到着したら見事に晴天晴れ

生徒たちは時間いっぱい楽しんできたようで、とても良い笑顔で、絶叫乗ってきました!お化け屋敷2周しました!お土産でこんなにかわいいのが売ってて買っちゃいました!と嬉しそうに報告してくれました。

また、昨年はコロナの関係で中止になってしまったため、高校に入って初めての班行動となりましたが、全員しっかりと時間を守り行動することができていました。

事前指導で説明した「これは”遠足”ではなく”校外学習”。”自分が楽しければいい”ではなく”みんなが楽しむために”を学んでくること。」をしっかりと実践できたようで何よりです。

2年生はあと4か月後には東北・北海道への修学旅行も控えています。みんなで気持ちよくその日を迎えられるよう、引き続き感染対策に気を付けていくとともに、クラスの、学年の親睦を深めていきましょう。

1学年校外学習

5/27(金)に1学年は校外学習として東武動物公園にいってきました。

到着時は大雨でしたが、お昼前には止み、乗り物等の運転も再開され、みな、グループごとに交流を深めていました。

高校生活が始まって早2か月です。
お互い助け合える、仲間を多く見つけてほしいと思います。