活動報告

ソフトテニス部

ソフトテニス部の活動《6月》

 

日高高校ソフトテニス部は 雨にも負けず活動中雨

 

こんにちは、日高高校ソフトテニス部です!

6月は、上旬に 体育祭・インターハイ予選・日高市民大会(男子)とハードスケジュールでした急ぎ

 

以下、6月のソフトテニス部活動報告です↓↓↓

 

 

6月6日(金) 日高高校 体育祭

日高高校の体育祭はクラス対抗ということで、テーマカラーが全部で12色驚く・ビックリ

とってもカラフルな体育祭です美術・図工

 

↓ 開会式の様子虫眼鏡

 

学校行事でも、ソフトテニス部の部員たちは大活躍でした花丸

 

↓ よく走り…急ぎ

 

 

 

↓ よく引っ張る!

 

↓ 顧問の先生も、全力疾走急ぎ

みんな全力で頑張って、とっても楽しい体育祭になりましたピース

 

 

6月7日(土) インターハイ予選

インターハイ予選は、関東大会県予選上位64ペアと各学校から1ペアのみ参加できる特別な大会!

男子は「熊谷さくら運動公園」、女子は「智光山公園」で行われ、

日高高校の代表として、佐藤・本間ペア(男子)と新井・金子ペア(女子)が出場しましたキラキラ

 

結果は、

 日高 1-④ 与野(男子)

 日高 1-④ 春日部女子 (女子) 

1回戦敗退とりましたが、ハイレベルな大会で善戦したと思いますにっこり

 

一方、その頃 日高高校では…

インハイ予選出場ペア以外の部員たちが、翌日の市民大会に向けて最終調整中急ぎ

ゲームを中心に練習していましたよ了解

 

↓ 練習の様子虫眼鏡

 

 

6月8日(日) 日高市民大会(男子)

延期されていた日高市民大会(男子)には、1,2年生合わせて5ペアが出場しましたひらめき

 

↓ 開会式の様子虫眼鏡

 

男子の市民大会には、中高生だけでなく社会人や学生など一般の方も参加していますひらめき

予選は、中学生・高校生・一般で構成された4ペアのリーグ戦。

リーグ戦の中学生1位と高校生&一般の1位がそれぞれの決勝トーナメントに進出します音楽 

 

↓ 試合の様子虫眼鏡

 

結果は、岡安・本間ペアと河原・鷲谷ペアの2ペアが決勝トーナメントへ進出キラキラ

残念ながら表彰台までは届きませんでしたが、おおいに大会を盛り上げてくれました興奮・ヤッター!

 

 

大会が終わった後は、期末考査前まで通常練習!

6月は梅雨時期なので、どうしても室内練習になりがちです…雨

ムシムシ暑くて集中力も落ちますが、太陽が出てくるまで頑張って耐えましょう汗・焦る

 

↓ 柔道場でボレー練習!

 

 

6月25日(木) からは、考査1週間前で部活動はOFFになります。

文武両道を目指し、しっかり勉強しましょう鉛筆

 

 

 

日高高校ソフトテニス部

応援よろしくお願いいたしますハート

 

ソフトテニス部の活動《5月》

 

日高高校 ソフトテニス部は 元気に楽しく活動中ピース

 

 

こんにちは、日高高校ソフトテニス部です!

5月は、GWに春の大会(関東大会予選 団体戦)、日高市民大会、そして中間考査鉛筆

…と、部活に勉強に大忙しの1ヵ月でしたニヒヒ

 

以下、5月のソフトテニス部活動報告です↓↓↓

 

 

 

5月5日(月) ,6日(火)  関東団体予選

春の大会といえば!関東大会予選 団体戦急ぎ

3年生はこの大会で引退という学校も多いので、毎年会場にはたくさんの人が集まります。

ちなみに、ソフトテニスの団体戦は1チームの3ペアがそれぞれ対戦し2勝した方が勝利キラキラ

日高高校は、5日(月)女子が大宮南高校と、6日(火)男子が秩父農工科学高校との対戦でした学校

 

 ↓ 男子の試合の様子虫眼鏡

※1チーム8名、試合に出場するのは3ペア

 

↓ 1番手は大谷・本間ペアひらめき

2ゲーム取るも、惜敗汗・焦る

 

↓ 2番手は1年生初出場!上原・鷲谷ペアキラキラ

 

↓ 3番手は2年生、佐藤・加藤ペア!

結果は、日高 0-③ 秩父農工で1回戦敗退心配・うーん

※ 女子も 日高 0-② 大宮南で敗退しました汗・焦る

 

悔しい結果となりました…が、日高高校のソフトテニス部員はまだ1,2年生!

この悔しさをばねに一回りも二回りも強くなって、来年またこの場所に戻ってきましょう急ぎ

 

 

 

5月11日(日) 日高市民大会 (女子)

実は日高高校ソフトテニス部、この市民大会にかける情熱はすさまじいもので…

特に女子は今回、本気で優勝を目指して練習してきました急ぎ

 

※ 今年度は日高高校のテニスコートが工事中のため、会場が高萩北中学校になりました学校

 

↓ 開会式前の様子虫眼鏡

…ちょっと緊張気味なご様子?

 

今回はまず予選として3ペアリーグで戦い、上位2ペアが決勝トーナメントに進出しますひらめき

優勝するには、まずリーグ戦を勝ち抜かねば!

 

 

↓ 試合の様子虫眼鏡 (新井・金子ペア)

 

↓ 試合の様子虫眼鏡 (進藤・須田ペア)

2ペアとも予選リーグは順調に勝ち進むも、

なんと、決勝トーナメントで無念の敗退…心配・うーん

悔しい~!!!

来年は、新しくなった日高高校のテニスコートで絶対優勝しましょうね王冠

※ 男子の部は5月18日(日) → 6月8日(日)に変更

 

 

 

5月23日(金)~ 中間考査

日高高校では、試験1週間前から部活動はお休み、みんな勉強に集中します鉛筆

お家で勉強するのが苦手…という人は、学校の自習室も利用可能です!

※試験1週間前になると開室キラキラ

日高高校では、勉強も部活動も両立して頑張れるようサポートしています!

 

 

6月は『インターハイ予選』と『日高市民大会 (男子) 』が予定されていますひらめき

中間考査が終わったら、また練習頑張りましょう!

 

↓ 5月 放課後の練習風景ピース西日が強い~

 

 日高高校 ソフトテニス部

応援よろしくお願いいたしますハート

 

ソフトテニス部の活動《4月》

 

日高高校 ソフトテニス部は、

男子・女子ともに元気に楽しく活動中キラキラ

 

 

こんにちは、日高高校ソフトテニス部です!

 

令和7年度が始まり、ソフトテニス部にも新たな仲間が増えましたピース

4月は新入生向けオリエンテーションや『関東大会西部地区予選』の個人戦もあり、

新年度早々、盛りだくさんだった1ヵ月! 

以下、4月の活動報告です↓↓↓

 

 

4月10日(木)  部活動紹介 

日高高校では、新入生が部活動に入部するまで以下のような3つのイベントがあります。

 部活動紹介部活動体験3日間部構成 

部活動紹介では各部動画やデモンストレーションなどで、自分たちの部をアピールキラキラ

 

↓ 部活動紹介の様子虫眼鏡

※ ソフトテニス部は、部を代表して部長が新入生にお話ししてくれましたピース

 

 

4月11日(木)~  部活動体験

↓ 晴れた日はテニスコートで体験晴れ

 

↓ 雨の日は柔道場で体験雨

たくさんの1年生が参加してくれましたキラキラ

 

 

4月16日(水)  部構成

部構成とは、新入生が部活動に入部するための「手続き」をするイベントですキラキラ

1年生と各部活動が体育館に集合し、1年生は各部から最後の説明(アピール?)を聞いた後

自分の入りたい部へ「入部届」を持っていきます!

 

↓ 1年生は中央に集合します虫眼鏡

各部活動はプラカードを持って、壁沿いに待機!

 

↓ ソフトテニス部はこの場所ひらめき

みんな来てくれるかな?

 

↓ 最後のアピールは部長&副部長で急ぎ

 

結果は…男子6名女子3名 が入部届を提出しに来てくれましたキラキラ

これから一緒に頑張っていきましょう!

 

 

4月19日(土) 関東大会西部地区予選(個人戦)

4月の後半は、春の大会!今回は男子3ペアと女子2ペアがそれぞれエントリーひらめき

男子は智光山公園、女子は川越運動公園にて大会が行われました!

※4月4日(金)に『県北選手権大会』にも参加しました

 

↓ 男子の試合の様子虫眼鏡

残念ながら、全ペア初戦敗退(1ペア棄権)汗・焦る

課題も見つかったので、これから夏に向けて練習頑張っていきたいと思います!

 

5月は『関東大会予選団体戦』と『日高市民大会』に参加予定ですひらめき

 

 

 

日高高校ソフトテニス部

これからも応援よろしくお願いしますキラキラ

 

 

 

ソフトテニス部

関東大会の中止

インターハイの中止

それに関わる予選大会の中止

 

新型コロナウィルス感染拡大を受け、実施を願った大会は、すべて中止となりました。3年生は戦わずして最後の一年を過ごす結果となりました。結果がどうであれ、物事は終わりがあってこそ次へ向かってスタートできるものです。無念としか言いようがありません。どんなときも頑張ってきたからこそ、一緒に戦いたかった。取り組んできた日々は成長に繋がったことは確かです。この気持ちを必ず進路活動に活かしてほしいです。そして、1・2年生が3年生の意志や想いを引き継いでくれることを願います。

今後とも、応援よろしくお願いします。

 

 

平常練習

ソフトテニス部は、寒い時期は身体づくりをします。

持久系トレーニング、ウェイトトレーニング、ストレッチなど。

終わってから、プロテインを飲んでいます!

 

努力が春の結果に繋がるよう、身体づくりも手を抜かず、頑張ります!