卓球部
卓球部 西部地区大会に出場しました!
9月19、20日(火、水)に所沢市民体育館て行われた西部地区大会に出場しました。
1日目は団体戦、男子だけでなく念願の女子もチームを作ることができました!結果は残念ながらどちらも1回戦敗退。どちらも勝ちたいとかなり意気込んでいたので、特に初めての経験だった1年生は落ち込んでいる様子でした。自分の得意なプレーに持っていくことができず、相手のペースになってしまったもどかしさを感じる試合でした。団体戦に出場するプレッシャー、1回勝つことの難しさを痛感しましたね。
2日目は個人戦、部員たちはお互いにベンチコーチに入り、アドバイスや応援をし合うなど試合以外の場面でも一生懸命頑張っていました。結果は、女子1名が地区ベスト64、あと1回勝てば県大会が見えてくるところまできました。男子1名は内シード選手に敗れてしまいましたが、行くべきところまではいってくれたと思います!負けてしまった部員も、今できることはしっかりやってこれたようでした。ただ勝ちきれなかった悔しさは忘れずに、次こそは勝利を目指して頑張っていきましょう!
次の大会は冬。秋の間にじっくり技術を磨いていきましょう!
卓球部 学年別強化大会&全日本ジュニア県予選&狭山杯に出場しました!
8月22、23、29日にウイングハット春日部で行われた学年別強化大会に男子9名、女子4名が参加しました。
いよいよ夏の練習の成果を発揮する時がきたとみんな意気込んでいたのですが、残念ながら最初に決められたグループを突破し、4回戦に進出した人は出ませんでした…。
ですが、大会の雰囲気に怖気づかず、堂々と試合に臨むことができていました。ちゃんと心は鍛えられたかなと思います。
9月2、9、16日に同じ会場で行われた全日本ジュニア県予選に参加しました。
こちらの大会は埼玉県中の高校2年生以下の強者たちが出場してくる大会で、レベルが非常に高いのですが、グループを突破し、3回戦に進出した男子部員が2名出ました!その後、強豪校の外シード選手と対戦し負けてしまいましたが、粘って少しでも点を取ったこと、返されてしまったけれどドライブをしっかり入れることができたことなど試合の中で今の自分ができることをしっかりやってこれたと嬉しそうに報告してくれました。また、逆に一回も勝てず悔しい気持ちでいっぱいの部員もいたのですが、ツッツキミスやチャンスボールの打ち損じなどは格段に減ってきています。安定感がでてきたことも強さの一つ!自信を持っていきましょう!
9月2日、女子部員5名が狭山杯個人戦に参加しました。参加者は全部で16名、全参加者が4ブロックに分かれてその後、決勝トーナメントというかたちでした。残念ながら、決勝トーナメントには誰も進めませんでしたが、予選がリーグ戦形式ということもあり、強い選手とたくさん試合ができてとても楽しそうでした。これが本番でできていれば、もう少し点が取れたのに…と悔しそうな声も出てきました。大会で見つけた自分の課題と、これからしっかり向き合っていきましょう!
卓球部 夏の練習試合後半戦!
8月17日(金)、市立川越高校と練習試合を行いました。お盆休み明け、そしてかなり暑い中になりましたので、互いに休憩と水分補給に気をつけながら行いました。個人戦のみ、シングルス中心で最後にはダブルスを行いました。人数差があったので、市立川越高校のみなさんにはかなりの試合数をこなしていただきました。暑い中、本当にありがとうございました。
8月18日(土)、滑川総合高校と練習試合を行いました。2年生が都合がつかず、ほとんど1年生という状況、また、相手校選手のあまりの強さに圧倒され、いつもの元気が見られませんでした。ですが徐々に、今日は負けてもいいから楽しんでやろう、バックの調子はいいから使っていこうと今日の練習試合の目標を定め、モチベーションを上げていこうと頑張っていました。最後は緊張感のある展開になっても攻撃的なプレーで勝ち切れた部員も出てきました。終わりの頃には、みんなの中にもかなりの達成感があったようで、良い笑顔が見れました。何もできない、どうすればという精神的に苦しい場面を乗り越えるためのとても良い経験をさせていただきました。また、そんな落ち込んでいる部員たちにたくさん声をかけ、試合に誘ってくれた滑川総合高校卓球部のみなさん、本当にありがとうございました。(写真撮り忘れました…)
8月25日(金)、高萩北中と練習試合を行いました。試合お願いします!とやる気いっぱい元気いっぱいの中学生のみなさんに刺激を受けてか、本校部員もいつもより試合に熱が入っていたように感じました。高萩北中出身の部員に、先輩お願いしますと嬉しそうに声をかけている姿も見かけて、微笑ましく思いました。憧れの高校生の姿を見せられるよう、また日々精進していきましょう!
8月26日(土)、川越初雁高校と練習試合を行いました。新チームになって2回目の対戦です。リベンジをと楽しみにしていた部員もいたのですが、当日の体調不良等やむを得ない事情で欠席してしまう者が多発してしまいました。そんな中でも、参加した部員は約3時間、一生懸命試合をしていました。終わりの頃にも、もう試合できないんですか?とまだまだやる気いっぱいの姿勢を見せてくれました。とても頼もしい!
これで夏の練習試合は全て終了、ここからは本番の大会のみ。特に9月19、20日の新チーム初めての公式戦に向けて、万全のコンディションで臨めるようにしっかりと調整していきたいと思います。
卓球部 夏の練習試合前半戦終了!
7月31日(月)、いつもお世話になっている所沢中央高校と練習試合を行いました。本校の部員も増え、またお互いの3年生も参加してくれたので、台を空けることなくいろんな選手とたくさん試合をさせてもらうことができました。相手選手の丁寧なプレーに押されぎみになってしまうところもありましたが、強気なプレーで勝ちをもぎ取ることができた部員もいました。いずれにせよ、練習試合を通して勝ちを意識したプレーが身に付くといいなと思います。
8月5日(土)、川越工業高校と練習試合を行いました。最初に行った団体戦、こちらは応援でどれだけ相手にプレッシャーを与え、どれだけ味方を支えられるかが勝敗を決めることもあります。川越工業高校の応援は見事でした。日高高校も選手だけでなく、みんなで勝ちにいくチームになりましょう!
8月7日(月)、城北埼玉高校と練習試合を行いました。いつも通り団体戦からスタート。新チームも少しずつ団体戦に慣れ、ただ試合をするのではなく、全体の、チームとしての勝利を意識できるようになりました。それもあり、かなり緊張感のある試合を見せてくれました。ただあと一歩、勝ちきれなかった悔しさはしっかりと持ち帰りましょう。また、女子も男子に臆することなくしっかりと勝ってきてくれたところはとても心強いところです。普段、男子と一緒に練習している強みがでたかなと思います。
この後、お盆休みを挟んだらまた練習試合、そして大会ラッシュです。暑さが厳しい夏ですが、常に万全の状態を保てるように上手くコントロールしていきましょう。
卓球部 岡部杯出場&ひまわり探検隊実施しました!
7月26日(水)、所沢市民体育館で行われた岡部杯に本校部員18名が出場しました!日高高校としてはかつてない参加人数の多さに、会場に着いてから2・3年生が「人、増えたなぁ」と思わず呟いてしまうほどでした。そして1回は勝つぞとお互いに鼓舞し合っている姿に頼もしさを感じました。結果としては、18人中13人が1回勝利!!その中で1名の男子部員がベスト64に入賞するという快挙を成し遂げました!その後、ブロックの第1シードと対戦しフルセットにもつれこむ大熱戦を繰り広げましたが、惜しくも敗退。ですが、本人は今までで一番良い試合ができたと賞品のくつ下をもらい、満足気に会場を後にしました。
↑みんなでベスト32をかけた戦いを応援する様子
↑賞品のくつ下!やったね!!
7月28日(金)、本校にてひまわり探検隊を招いての「高校生による楽しい卓球教室」を開催しました。当日は13名の小学生の皆さんにお越しいただき、とても暑い中でしたが高校生に教わりながら一生懸命卓球を楽しんでくれている様子でした。部員たちも、小学生のみなさんに楽しんでもらおうとその場でアイディアを出して臨機応変に動いてくれました。普段は元気にはしゃいでいる部員たちですが、今日はとても頼りになるお兄さん、お姉さんたちでした。さすが高校生!
来週も練習試合が2回!暑さに負けず、引き続き頑張っていきましょう!