科学部
科学部の写真 科学部の活動成果を発表する場は、大きく三つあります。それは、本校の文化祭である「せせらぎ祭」と、いわゆる「科学展」、そして「生徒理科研究発表会」です。
 「せせらぎ祭」は例年のようにヘリウムボイスで参加しました。「科学展」では、『舞い切り法による火起こしの着火条件』の研究について発表しました。結果は優良賞ということで惜しくも県展へ出品することはできませんでした。
 2月に埼玉大学を会場として行われた「埼玉県理科教育研究発表会」では『蜃気楼を復元する』と『火打ち石による火起こしの研究』の2発表と『篠竹による火起こしの実験』を発表しました。特に演示実験は多くの参加者に体験していただき好評のうちに終了することができました。
 今後も研究材料をさがし活動していきます。

活動報告

科学部

科学部【せせらぎ祭の出展報告】

 10月3日(土)のせせらぎ祭で、私たち科学部は「木の葉化石の割り出し」「スライムづくり」を企画出展しました。意外と好評だった「シャボン玉」や「まが玉作り」も楽しんでいただけたかな?と思っています。来年度も皆様の来校を、お待ちしています。ありがとうございました。

笑う 育てた苗を植えてきました。

 本校の農業体験の取組は学校評議員でもある福井さんのご協力のもとで毎年行われています。今日は科学部の生徒が、活動場所の本校地学室で育てた苗の植え替えに臨みました。もうすぐ夏、大きく実るといいですね。