カウンタ
0 1 9 7 0 9
卓球部
 

 僕たち卓球部は、学年の垣根を越え、皆で仲良く、楽しく練習を重ねています。
 高校から卓球をやり始めたという人も、経験者の中に混じってめきめきと上達しています。少しでも興味を持った人、やったことのない人、運動が苦手な人でも必ず打てるようになります。自分のペースで練習してよい結果を出しましょう。
 日高高校の卓球部で、すばらしい3年間の思い出を一緒に作りませんか?

 

●活動日●
月・水・金:16時~18時 土:8時30分~11時30分
※練習試合や大会前には日曜日に練習がある場合もあります

●部員数(2022年度)●
3年生:5名(男子4名 女子1名)
2年生:6名(男子3名 女子3名)
1年生:6名(男子5名 女子1名)
活動報告

卓球部

卓球部 4月地区大会に出場しました!

4月24日(月)~26日(水)に所沢市民体育館で行われた西部地区大会に出場しました。

1日目は男子学校対抗。1回戦目は川越南高校。どれもこれも白熱した試合でしたが、なんとか3-1で勝利!フルセットにまでもつれ込む苦しい試合もありましたが、勝ち切ってくれました。2回戦は鶴ヶ島清風高校。頻繁に合同練習や練習試合を行っており、お互いの戦い方を知り尽くした中での本番の試合。そして相手は1月の新人戦で団体戦で県大会に出場しています。みんな怖気づいていないか心配でしたが、むしろ闘志むき出しで戦っていました。点を取られてもすぐに気持ちを切り替え、チャンスをつかみ取るための試合の流れを作る技術的・精神的な強さを目の当たりにし、いつの間にこんなに強くなったのだろうと見ていて感動しました。結果は1-3で敗退してしまいましたが、ここまで戦うことができたという達成感で、みんなの表情は晴れ晴れとしていました。そして今日も学校に戻って練習!

2日目は個人戦。2・3年生は全員出場です。やはり3年生の集大成である今大会、シングルスもダブルスもどの試合もレベルが高い!みんなの調子はとても良かったにも関わらずあと一歩を勝ちきることができませんでした。そんな中でしたが、3年生はみんなダブルス、もしくはシングルスで一回は勝利をもぎ取ることができました。さすがです!そして部長が唯一シングルスで勝ち残り、翌日へ試合持ち越しです。

3日目、ついに部長の大勝負の日です。2・3年生みんなで応援にかけつけました。 相手は強豪校の坂戸西高校の選手。できる対策はして本番に臨み、試合の最中もなんとか点を取ろうと必死に踏ん張りましたが、結果は0-3で敗退。県大会出場を目標に掲げて二年間、苦しいことも辛いこともあったけれど努力し続けてきました。結果は出ましたが、今日まで頑張りきることができたことを誇りに思ってほしいと思います。よく頑張りました!!本当にお疲れ様!!

帰り際、2年生から明日、自主練しても良いですか?という声が続出。この3日間の大会で絶対に疲れているはずなのに‥今度は自分たちが卓球部を引っ張っていく番だという意識を持ってくれたのかなと嬉しく思いました。次はどんなチームになるのか、楽しみが続く幸せを噛み締めて、顧問も頑張ろうと思います。

卓球部 中学生と一緒に練習!

4月15日(土)、鶴ヶ島南中と合同練習を行いました。練習メニューを教えてあげたり、アドバイスをしている部員たちを見て少し微笑ましく思いました。最後には試合を行い、しっかりと高校生の力を見せつけることができました。

4月23日(日)、高萩北中と練習試合を行いました。本番直前、最後の調整です。無理して打たない、ボールを浮かさないなど、丁寧に打つことを意識している様子でした。

 ここ連日、新1年生や中学生との練習を通して点の取り方の感覚をしっかりと身に付けることができました。あとは本番で発揮するのみ。地区大会、頑張りましょう!

卓球部 部活動体験

4月になり、いよいよ新入生が日高高校卓球部へ!

部活動体験では、たくさんの1年生が卓球部に来てくれました。恥ずかしがり屋な先輩たちは最初は1年生とどう接して良いか分からず戸惑ってしまいましたが、最後はみんな楽しそうに打ち合っていました。そしてやはり1年生と比べると、2・3年生はしっかり力をつけているなぁと遠目に見て嬉しく思いました。1年生もぜひ卓球部に入って一緒に強くなりましょう!

 

卓球部 3月の練習試合

3月19日(日)、西武台高校にて行われた合同練習試合に参加しました。当日は11校も参加し、午前は団体戦、午後は個人戦と様々な選手と試合をさせていただきました。久々の大規模な練習試合、大会の雰囲気を思い出させてもらいました。4月の大会前に貴重な機会をいただきました、ありがとうございました。

3月25日(土)、本校にて鶴ヶ島清風高校、越生高校と合同練習を行いました。部員数が少ない学校同士、いつもと違う選手との練習はとても良い刺激を受けました。

3月29日(水)、本校にて高萩北中と練習試合を行いました。当日は先日に引き続いての越生高校、そして本校OBも参加してくれました。台と人数がちょうどぴったりだったので、選手たちは3時間ずっと試合を行っていました。よく頑張りました!

 あと残りの春休み、しっかり調整して4月の大会に向けて頑張りましょう!

 

 

ある日の練習後の風景↓

たまに、鬼ごっこなどをして遊んでいます。たくさん練習して疲れたと言っていたはずなのに‥これは別のようです。元気で何より!

 

卓球部 新人戦に出場しました!

1月16日(月)~18日(水)、所沢市民体育館で行われた新人戦に卓球部男子8名、女子1名が参加しました。

1日目は男子学校対抗。1回戦めはなんと、9月と同じ西武台高校と対戦です。前回は負けてしまったので、挑戦者として挑みました。結果は接戦の末、3-1で見事勝利!!一球一球、しっかりと力強いボールを打ちこんでいました。勝ってやるぞという気持ちの強さが相手を圧倒したように思います。本当によく頑張りました!2回戦めは飯能高校とあたり0-3で負けてしまいましたが、みんなの気持ちの強さはしっかり維持できていました。その後、明日はいよいよ個人戦、全員出場ということでみんなで学校に戻り練習。とても気合いが入っていました。

2日目はまずはダブルス。男子4ペア出場し、2ペアが1回戦を突破!その後、外シードとあたり敗退してしまいましたが、1セットは取ってくるなどしっかり勝ちを狙いにいく姿勢で臨むことができていました。続いてシングルス。なんと男子6名(内、2名は1回戦なし)が2回戦進出!どれも難しい試合でしたが、勝ちきってくれました。その後、3回戦に進出したのは1名となりましたが、みな、強者相手に気持ちで負けることなく勝負することができていました。

3日目はシングルス3回戦から。格上の内シードの選手との対戦です。結果は惜しくも2-3で敗退。この選手とは4月の団体戦でも対戦し、そのときは何もできずストレート負けしてしまいましたが、今回はしっかりと自分から攻撃したり、冷静につないだり、打ち合いになっても負けない粘り強さを見せてくれました。結果はとても悔しいですが、確実にパワーアップしています。そこは自信を持っていきましょう!

ここで今年度の大会はすべて終わりました。この大会でみんなが勝ち気で試合に挑めたこと、そしてちゃんと勝ちきれたことはとても大きな成果です。来年度、始まるとすぐに新3年生は引退の試合を迎えます。有終の美を飾れるよう、明日からの日々の練習にまた励んでもらいたいと思います。