文字
背景
行間
⇓ 令和2年度3年生情報コース生徒作品です。
日高高校の取組
学力向上の工夫
1 わかりやすい授業
基礎から復習し、少人数の授業で、一人一人がわかるまで教えます。
(学力ステップアップ)
・1年生普通科は1クラス30人の少人数学級。
・芸術科目(音楽、美術、書道)や多様な選択科目を設けています。
基礎から復習し、少人数の授業で、一人一人がわかるまで教えます。
(学力ステップアップ)
・1年生普通科は1クラス30人の少人数学級。
・芸術科目(音楽、美術、書道)や多様な選択科目を設けています。
普通科目の授業
2 学力向上に向けた補習
様々な学習の機会を用意し、進路実現に向けて取り組んでいます。
(学力ステップアップ)
・進学希望者対象の補習を平日の放課後に実施。
・長期休業中に、進学補習と遅れを取り戻す補習を実施。
・定期考査前に勉強会を実施。
3 進路に応じた選択科目
多様な進路や興味に対応した選択科目を用意し、進路実現・個性伸張を図ります。
多様な進路や興味に対応した選択科目を用意し、進路実現・個性伸張を図ります。
(進路ステップアップ)
・普通科1,2年生では、芸術科目音楽・美術・書道から1科目選択。
・普通科3年生では、国語、社会、数学、理科、英語、体育、家庭、芸術、福祉の
17科目の中から8単位分(4科目)を選択。
・情報コース3年生では、国語、社会、数学、理科、英語、体育、家庭、芸術、福祉
の15科目の中から4単位分(2科目)を選択。更に、課題研究5単位の中で、進
路に向けた資格取得等(簿記会計・情報処理・電卓・ビジネス文書)の学習を展
開。
(詳しくは教育課程へ)
・普通科1,2年生では、芸術科目音楽・美術・書道から1科目選択。
・普通科3年生では、国語、社会、数学、理科、英語、体育、家庭、芸術、福祉の
17科目の中から8単位分(4科目)を選択。
・情報コース3年生では、国語、社会、数学、理科、英語、体育、家庭、芸術、福祉
の15科目の中から4単位分(2科目)を選択。更に、課題研究5単位の中で、進
路に向けた資格取得等(簿記会計・情報処理・電卓・ビジネス文書)の学習を展
開。
(詳しくは教育課程へ)
4 充実した進路指導
1年生の段階から年間進路指導計画に基づいて、一人一人の進路希望実現に向けて取り組んでいます。(進路ステップアップ)
・年間指導計画に基づいて様々な進路講演会や体験授業、見学会などを実施し、進路について研究を深め、体験し、よりよい進路選択と目標に向けての取組を進めています。
1年生の段階から年間進路指導計画に基づいて、一人一人の進路希望実現に向けて取り組んでいます。(進路ステップアップ)
・年間指導計画に基づいて様々な進路講演会や体験授業、見学会などを実施し、進路について研究を深め、体験し、よりよい進路選択と目標に向けての取組を進めています。
進路別分野説明会
進路分野別体験授業の様子
5 資格取得にチャレンジ
・情報コースでは、全員が情報処理検定、ビジネス文書実務検定、簿記検定、電卓検定の1級合格を目指して学習。
・普通科では、全員がビジネス文書実務検定を受験。
・漢字検定・数学検定・英語検定は希望者に実施。
6 様々な体験学習
様々な体験的な学習を通し、人間関係力やコミュニケーション力の向上、規範意識の醸成等を図り、生き方在り方を考えます。
・アドベンチャー教育では、様々な障害物をグループで協力して乗り越えること (冒険体験)を通して、信頼関係を築き、優しさや思いやり、心の強さなどを育むもうとするものです。
・進路体験学習会、人権教育講演会、非行防止教室、薬物乱用防止教室、交通安全教室等、様々な学習をとおして望ましい生き方在り方を考え、バランスのとれた人格の完成をめざしています。

様々な体験的な学習を通し、人間関係力やコミュニケーション力の向上、規範意識の醸成等を図り、生き方在り方を考えます。
・アドベンチャー教育では、様々な障害物をグループで協力して乗り越えること (冒険体験)を通して、信頼関係を築き、優しさや思いやり、心の強さなどを育むもうとするものです。
・進路体験学習会、人権教育講演会、非行防止教室、薬物乱用防止教室、交通安全教室等、様々な学習をとおして望ましい生き方在り方を考え、バランスのとれた人格の完成をめざしています。
アドベンチャー体験
交通安全教室 薬物乱用防止キャンペーン