文字
背景
行間
⇓ 令和2年度3年生情報コース生徒作品です。
教育課程
日高高校は普通科を置く「普通高校」です。
さらに、普通科の中に「商業」に関する科目を多く学び、進路に生かすことのできる「情報コース」を設置しています。
日高高校における観点別評価について
1 観点別評価とは
観点別学習状況の評価とは、現在中学校でも行っている評価の方法のことをいいます。各教科・科目の目標や
内容に 照らして、生徒の実現状況を観点ごとに評価し、生徒の学習状況を分析的に捉えるものです。高等学校
においても、令和4年度入学生からこの観点別学習評価を行うことになりました。
2 観点別学習状況の評価で育成を目指す資質・能力
観点別学習状況の評価で育成を目指す資質・能力の三つの柱は以下のとおりとなります。
(1)知識・技能
(2)思考・判断・表現
(3)主体的に授業に取り組む態度
(1)から(3)の各観点についてA・B・Cの3段階で評価します。
3 観点別評価規準
日高高校における観点別評価規準は次のとおりです。
令和4年度入学生_観点別評価規準(2.3年次) ← こちらをクリックしてください。
令和5年度入学生_観点別評価規準 ← こちらをクリックしてください。