お知らせ

 入学許可候補者説明会及び入学式を下記の日程で実施します。

【入学許可候補者説明会】

・令和5年3月17日(金)

  >体育着採寸:11:30~12:40

  >受   付:12:30~

【令和5年度入学式】

・令和5年度4月10日(月)

  >受   付:13:30~

 

---------------------------------------------------------------------------------------------

今年度の学校説明会は全日程終了しました。

今年度配付した資料を掲載しますのでご覧ください。

配布資料一覧はこちらをクリックしてください。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

かけがえのない子供たちを守るための県教育長メッセージ

● 中学生 ・高校生 の皆さんへ 教育長メッセージ.pdf 

● 保護者の皆様へ (保護者向け)教育長メッセーシ.pdf

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

新着情報

日高高校の取組・日常の出来事

3学期終業式

3月24日(金)、終業式が行われました。

終業式では森校長先生の講話、教務主任の富田先生からは今後の学校生活の過ごし方、生徒指導主任の戸川先生から春休みの過ごし方や道路交通法改正、SNS取り扱いのお話、進路指導主事の関根先生からは進路実現についてのお話がありました。

 

特に森校長先生の講話では

先日のWBC決勝前の大谷翔平選手の「憧れるのをやめましょう。憧れてしまったら越えられない。今日1日だけは、彼らへの憧れを捨てて、勝つことだけを考えていきましょう。」という言葉から、現実的な進路実現への努力へと結び付けましょう。

また、ネットで1度上げたものは一生残り、取り返しがつかなくなるので考えて行動しましょう。

と大切なお話をしてくださいました。

生徒の皆さんは。このことを忘れず春休みを有意義にすごして下さい。

 

 

 

日高高校の桜もきれいに咲き始めています。

新年度も桜のように皆さんの笑顔が咲き誇るような楽しい学校生活を迎えましょう。

1学年「球技大会」

3月14日(火)、1学年で球技大会が行われました。

 種目は男女混合でドッヂボールでした。

 

いつもとは違い、2つのボールで行ったので1つのボールとはまた違うかなり白熱した戦いが繰り広げられました。

どの生徒もとても楽しく参加してプレーし、充実した学年行事になりました。

 

結果は以下の通りです。

【結果】

1位 1年D組

2位 1年A組 1年C組

3位 1年B組 1年E組 

 

 

  

 

第47回 卒業式

3月10日(金)、埼玉県立日高高等学校第47回卒業式が行われました。

天候にも恵まれ、素晴らしい式となりました。

3学年保護者の皆さま、この度はお子様のご卒業、まことにおめでとうございます。

高校を卒業し、新たな人生のステージに立った皆さんには、将来を見据え、充実した人生を送れるように、「考動」し続けてほしいと願っています。

これからの益々の活躍を、職員一同、お祈り申し上げます。

幸多き人生を!

三送会

3月8日(水)、三送会が行われました。

この日のために、生徒会役員が中心となって、時間をかけて一生懸命に準備をしてきてくれました。

部活動の後輩からのメッセージ動画を見たり、生徒会企画のクイズが行われたりと、大いに盛り上がりました。3年生はとても充実した時間を過ごせた様子でした。

電飾や3年間の思い出のギャラリー等、こだわりぬいた会場装飾も、すてきでした。

3年生には、企画・運営に尽力してくれた後輩への感謝の気持ちを忘れず、これからも人と人とのあたたかなつながりを大切に、日々成長していってほしいと思います。

1・2年生の皆さん、本当にありがとうございました。

 

1学年「職業別体験講演会」

3月13日(月)、1学年の進路行事で職業別体験講演会を行いました。

職業別体験講演会では、先日行った職業別講演会を踏まえて実際に体験を行い、より興味のある職業について実践的に学ぶ体験学習です。

それぞれの職業で様々な体験を行っており、生徒も深く職業について知ることができました。

講師としてご参加くださいました企業や専門学校の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

1学年「職業別講演会2回目」

3月8日(水)、1学年の進路行事で2回目の職業別講演会を行いました。

感染症の影響で延期になっていたので生徒たちはとても楽しみに話を聞いていました。

2回目は1回目とは別の職業の講演を聞いたので、1回目の職業と比較をし、自身の個性に合っているかを、確認することができたと思います。

講師としてご参加くださいました企業や専門学校の皆様、誠にありがとうございました。

  

 

第2回学校評議員会・学校評価懇話会が行われました

2月7日(火)に学校評議員の皆様がお越しになられて、本年度第2回学校評議員会が行われました。

 学校評議員会では、校長先生と各主任から学校自己評価システムシートによる本校の達成状況と課題の報告があり、それに対して学校評議員の皆様からの質疑等で意見交換をいたしました。

 その後、学校評価懇話会では、本校の生徒会長と副会長が出席し、今期の生徒会の活動内容と、日高高校の生活について積極的に発言していました。

 学校評議員の皆様、並びに地域の皆様、今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。

 

 

美術の素敵な作品が展示されています

1月10日(火)から、全学年美術選択者の2学期作品展示が行われています。

 

美術Ⅰ 優秀作品展示 「色面構成」「消しゴムはんこでバッグ装飾」


 

美術Ⅱ 全作品展示 「ひだかキャラグランプリ」

 

美術総合研究 全作品展示 「さいたまの新銘菓を作ろう」

 

美術Ⅰ、Ⅱの作品は美術室前

美術総合研究の作品は職員玄関に展示してあります。

 

どの作品も一人ひとりが工夫を凝らして一生懸命取り組んだものです。

1月中は展示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。

3学期始業式

1月10日(火)、3学期始業式がオンライン形式で行われました。

生徒の皆さん、校長講話にもあったように、「初心忘るべからず」という言葉を心にとどめ、新年・新学期を充実したものにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、地域の皆様、昨年中は大変お世話になりました。本校の教育活動にご協力・ご支援いただき、ありがとうございました。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式

12月23日(金)、表彰式と終業式がリモートで行われました。

表彰式ではとても多くの生徒が表彰され、2学期の良い締めくくりとなりました。

終業式では森校長先生の講話、教務主任の富田先生や生徒指導主任の戸川先生から冬休みの過ごし方のお話、進路指導主事の関根先生から進路概況と将来に向けての過ごし方のお話がありました。

 

特に森校長先生の講話では

①可能性を信じてやりきる

②油断しない

③走り続ける

と大切な3つのお話をしてくださいました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

将来に向けて冬休みも日々を大切に過ごしてください。

そして3学期も元気に登校して楽しい学校生活にしていきましょう。

 

カウンタ2016/4/8から
1 1 3 7 6 6 7